2月12日の朝8時ごろにメルマガを配信します。 内容は『パフォーマンスをアップさせる呼吸法』についてです。 今年に入ってから、呼吸とメンタルの関係について調べているうちに、ある剣道の 先生が呼吸と打突の関係について書かれ・・・

2月12日の朝8時ごろにメルマガを配信します。 内容は『パフォーマンスをアップさせる呼吸法』についてです。 今年に入ってから、呼吸とメンタルの関係について調べているうちに、ある剣道の 先生が呼吸と打突の関係について書かれ・・・
アスリートが引退を宣言してからしばらく経つと、顔つきがすごく温和になること が多いと感じています。 顔つきは、脳の働きや状態と関係があります。 そして、脳は環境からどんな刺激を受けているかによって働きに違いが出てきます。・・・
2月1日の朝8時ごろにメルマガを配信します。 内容は『ミスをした時の気持ちの切り換え方』についてです。 昨年から、一度メンタルトレーニングを受けてから、調子がすごくよくなり試合で結果 が出たという人、有名スクールのセレク・・・
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いしたします。 年始のスポーツと言えば箱根駅伝ですが、今回は優勝候補の青山学院大学が 負けるという予想外の結果でした。 選手の持ちタイムだけを見ると優勝は・・・
私が一流選手の話を聴いて感じていることは、体を動かすこと、その競技の技術、 トレーニングの選択に対する勘が良いということです。 どのように体を動かすことが効率が良いか、目指す技術を習得するコツは何か、 どんなトレーニング・・・
私がメンタルトレーナーやカウンセラーという、対話による対人援助の仕事 をしているのは言葉の力を信じているからです。 人は、心ない言葉によって傷ついたり、落ち込んだり、時には病気になる こともあります。 アス・・・
今回の記事は、前回の記事と関連しているものなので、 『メンタルが弱いと思い込んでませんか?』 という記事と合わせて読んで下さい。 自分はメンタルが弱いと自己暗示に掛ってしまっている人も結構多いので、自己暗示 から抜け出す・・・
アスリートの中には、ある時から自分はメンタルが弱いのではないかと悩み始める人がいます。 大事な場面で試合に負けたりミスをした、特定の展開になるとパフォーマンスが落ちるという ことがメンタルが弱いと思い始めるきっかけとして・・・
スポーツの試合では、勝敗を分ける大事な局面が試合中に何度か訪れます。 その局面で力を発揮できる選手は、当然勝つ可能性が高くなるのですが、勝負所で 力を発揮するためにはどのようなメンタリティが必要なのかについて考察したいと・・・
昨晩は、2大会ぶりに日本代表がワールドカップの決勝トーナメントへの進出が決まりました。 個人的には、良かったなと思うし、日本人として嬉しく思います。 しかし、ネットのニュースを見ていると賛否両論で、いろんな意見があるみた・・・