昨日、マラソンで世界選手権の出場経験のある方が、万引きをして執行猶予期間中だったにも関わらず、再度万引きをして逮捕されるという事件が報道されていました。

この万引きの背景には、ご本人が摂食障害だったということが言われています。
競技によっては食事制限が厳しく、現役中に過食症になる選手もいます。

こういうニュースを見ると、本人はしっかりと改善してほしいという思いと、各競技の指導者が、スポーツと摂食障害のことを学び、選手が引退後に摂食障害という問題を抱えてセカンドキャリアに移らないといけない状況を防いでほしいという思いが出てきます。

 

過食症が万引きにつながる理由

過食症は、大きく分類すると依存症の一種です。
食べるという行為の最中は、不安や葛藤を忘れることができるため、ストレスで心にかかる負荷を軽減するために、やめた方が良いとわかっていても過度な食事を継続してしまいます。
食事制限の反動、競技生活の不安や葛藤からの逃避が重なり過食症になってしまうケースが多いのではないかと思います。

 

過食症になると、異常な量の食事を摂り、それを吐くという行為を繰り返すので、食費がたくさん掛かるようになってしまい、金銭的に厳しくなって万引きが始まるというのが、過食症が万引きにつながり理由の一つです。

もう一つの理由は、万引きも依存症の一種であり、先に過食症という依存症に陥っているため、依存症の背景にある否認の心理がその人の思考パターンとして作られていて、
ほかの依存症になりやすい状態になっているからということが言えます。

否認の心理とは、自分が依存症であることを認めない、自分の力だけでは改善できないことを認めない、うそをつくことが多くなる、良くない行動をするために心の中で言い訳をして行動を正当化する、深く反省できない、という状態を生み出している心理状態です。

 

再犯の可能性と改善方法

ニュースの内容のように、執行猶予中に再犯をしているというのは依存性が非常に高くなっているということが言えます。

依存症の人は、逮捕されたり、周囲の人に厳しくその行動をすることを注意されると、一度は反省をして行動を止めます。
しかし、自分のしたことを後悔したり、反省しているだけでは、再度同じことを繰り返してしまう可能性が高くなります。

特に、執行猶予期間中に再犯をしているということは、そのような状況にあっても自分の意志によって衝動を抑えられないということなので、依存性はかなり高まっていると考えられます。

依存症というのは、無意識レベルでは問題のある行為がストレスの発散にもなると脳が記憶してしまい、理性ではその行為を続けることがよくないとわかっていても、ストレスを受けたり、その行為をした環境に身を置くと同じ行為を繰り返してしまう状態です。

 

依存症は、執行猶予のように抑止力になる条件があるにも関わらず行動を止めることができないということは、悪化した状態であると言えます。
悪化すると、小さな刺激に対しても脳が反応して衝動が抑えられなくなったり、依存行動をしてから間もないのに同じ行動をしたくなってしまうようになります。

悪化しているということは、本人の意思では止められないほど脳に強い癖がついているということなので、依存症のメカニズムや改善方法を熟知しているカウンセラーのカウンセリングを受ける必要があります。

 

私は、様々な種類の依存症の改善のカウンセリングを行っており、多くの方の相談に対応してきた経験がありますが、依存症の改善にはしっかりとカウンセリングに通うことが重要だと断言できます。

反省と後悔だけで改善できるものではないからこそ、再犯が起きる可能が高いので、アスリートで摂食障害になった時点でカウンセリングを受けてほしいと思います。
摂食障害が、万引きという犯罪行為にまでつながってしまうと、お店にも迷惑を掛け、自分の人生にも傷をつけてしまうことになるので、そうなる前に改善してほしいと思います。

================================================

中高生から取り組くめるメンタル強化
メンタル面で大崩れしないアスリートに共通しているのは、自分を心理状態を保つ思考力を持っている点です。
この書籍は、アスリートが思考力を高めるために必要な知識、発想、方法などをまとめています。
アスリートのコーチングをする中で、中高生のうちから思考力を高める取り組みをしていることが競技人生の支えになると感じてこの書籍を書きました。実力を発揮するためのスポーツメンタル実践法
メンタルノート
メンタルノートは、アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌です。
自分の置かれた環境、限られた時間の中で競技力を高めるための計画力構想力を高めたり、自分の状態を把握する洞察力分析力を高め、アスリートとしての自立を促すような内容になっています。アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌

================================================

 

スポーツコーチング、メンタルトレーニングの依頼

トップページに戻る    メンタルサポートの方法

instagramでスポーツ心理の知識、メンタルトレーニングの方法について情報を配信中

メンタルトレーナー衣川竜也のinstagram

 

アスリートの活動を支えるアイテム

 

アスリートのキャリア構築をサポートする取り組み

ホームページ
アスリートのキャリア構築を支援するサイト
オンラインサロン
アスリート向けオンラインサロン