アスリートの競技力と人間関係は関係があるのか?

スポーツ選手というものは、人間性が成熟していることが期待されたり、明るい、健康、健全などのイメージを持たれる側面があると思います。
その証拠に、企業が体育会系出身の学生を採用しようとしたり、企業のイメージアップのためにCMなどの広告に起用されています。

ただ、スポーツ選手の心理というものを考えると、競技生活ではなく競技そのものには、人間性よりも動物性の高さが必要になり、それが結果にも大いに影響していると考えられます。

競技そのものは、別の言い方をすれば戦いです。
戦いでは、直感や瞬時の反応、気後れしない気勢などが必要で、それらを生み出す働きは人間の脳の中央とそれより下の部分がになっています。
その部分とは、爬虫類にも存在している脳幹や大脳基底核と鳥類や多くの哺乳類では発達している大脳辺縁系のことです。

爬虫類、鳥類、哺乳類は、人間に比べると過酷な環境で生きていて、多種や同種の生物と戦ったり、逃げたりして生存競争を生き抜かなければなりません。
そのため、脳幹、大脳基底核、大脳辺縁系の働きが活発です。

 

人間でも、これらの脳の働きが活発であるほど、戦うという要素を含んでいるスポーツでは力を発揮できるので、当然これらの脳の部位が活発な人は成績もよくなる傾向が高いのです。

そして、その脳の働きを活かして活躍すればするほど知名度が上がり社会からの注目も集めて、強さ、健全さ、明るさ、努力、栄光などの象徴として捉えられるようになっていきます。
メディアで放送される機会の多いプロスポーツ、オリンピックなどで活躍したトップアスリートの多くは象徴として、スポーツ以外の活動を依頼されてさらに多くの人の注目、期待、憧れなどを集めていきます。

しかし、象徴としてのイメージが壊れるような出来事があった時、そのギャップから生まれるイメージに対するダメージはメディアに出ない職業やイメージを売りにしていない職業の人の何倍も大きいです。
そのダメージは、自分のイメージだけでなく社会的な立場、社会と関われる接点に対しても大きな傷を生み出してしまいます。
場合によっては、消えることのない傷として残ってしまいます。

競技生活の中で生き方を意識することが人間形成につながる

スポーツはより専門的で高レベルな領域で行うほど、勝負という局面で力を発揮するための精神を鍛えることは大切ですが、それと同時に人間の社会性を養う取り組みも大切です。
人間の社会性は、脳の大脳新皮質という部分を鍛える必要があります。
よりコミュニケーション能力や道具を使う能力、子育てをする能力が発達している動物ほど大脳新皮質は発達しており、人間は特にその部分が発達している動物なのです。

人間性を養うということは、大脳新皮質の働きを鍛えていくことでもあり、それは自分の生き方を決める精神を養っていくということでもあります。

 

スポーツの現場では、競技で勝ち抜くための精神と同時に、勝ちたいと思って努力しても結果が出ないこと、結果が出た後にどう振舞うかということ、遠い目標に対してどういう姿勢で臨んでいくかというスポーツが持っている要素の中で自分の生き方を決める精神を養えるような取組みが必要なのだと思います。

トップアスリートほど、動物的な脳の働きが活発で欲求や行動力も高いので、それを上手くコントロールしていく人間的な脳の鍛錬をしておかないと社会性が必要な場面で、欲求や衝動に任せた行動をしてしまう可能性が出てきます。

トップアスリートは、そうなるまでの過程で厳しい練習を乗り越え我慢や努力をしてきたことは事実ですが、競技力の向上と人間性の向上は、関係している脳の部位が違うからこそ、それぞれを向上させることができる取り組みを行っていく必要があるのです。

私もプライベートでは小中学生に剣道を指導していますが、ここに書いているようなことを実践していこうと努めています。
今はどれくらいのことができているかはわかりませんが、両方の精神を鍛える関わり方ができるように強く意識して今取り組んでいこうと思っています。

================================================

中高生から取り組くめるメンタル強化
メンタル面で大崩れしないアスリートに共通しているのは、自分を心理状態を保つ思考力を持っている点です。
この書籍は、アスリートが思考力を高めるために必要な知識、発想、方法などをまとめています。
アスリートのコーチングをする中で、中高生のうちから思考力を高める取り組みをしていることが競技人生の支えになると感じてこの書籍を書きました。実力を発揮するためのスポーツメンタル実践法
メンタルノート
メンタルノートは、アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌です。
自分の置かれた環境、限られた時間の中で競技力を高めるための計画力構想力を高めたり、自分の状態を把握する洞察力分析力を高め、アスリートとしての自立を促すような内容になっています。アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌

================================================

 

スポーツコーチング、メンタルトレーニングの依頼

トップページに戻る    メンタルサポートの方法

instagramでスポーツ心理の知識、メンタルトレーニングの方法について情報を配信中

メンタルトレーナー衣川竜也のinstagram

 

アスリートの活動を支えるアイテム

 

アスリートのキャリア構築をサポートする取り組み

ホームページ
アスリートのキャリア構築を支援するサイト
オンラインサロン
アスリート向けオンラインサロン