スポーツは結果が全てという考え方について 公開日:2020年12月15日 メンタルトレーニング 本当にスポーツは結果が全てなのか “スポーツは結果が全て”と考えているアスリートや指導者がいますが、私はこの考え方が強いと さまざまな弊害を生んでしまうと思っています。 下記のようなスポーツ界の問題は、“スポーツは結果が […] 続きを読む
100冊限定 メンタルノート110円で販売中 更新日:2020年12月19日 公開日:2020年12月13日 お知らせ 100限定でメンタルノートを販売いたします。 私が作成したアスリートのための練習日誌であるメンタルノートを100冊限定で110円と いう特別価格で販売しております。 110円で販売する理由は、これまでメンタルノートを活用 […] 続きを読む
試合に強くなるためのメンタルリハーサル 公開日:2020年11月15日 メンタルトレーニング 試合に勝つための心の準備 2019年のインターハイで東洋大姫路高校の剣道部が3位になった年は、インターハイ予選の 前からメンタルリハーサルの指導をしました。 メンタルリハーサルとは、試合で起こりうるさまざまな状況を想定し […] 続きを読む
強いチームはリーダーがビジョンを示している 公開日:2020年10月28日 スポーツチーム ビジョンを定着させるコミュニケーション 私は母校の東洋大姫路剣道部のメンタルトレーナーを2015年から務めていて、2019年に 同部はインターハイ3位という結果を収めました。 これは、東洋大姫路剣道部としては過去最高の成 […] 続きを読む
チームに必要なコミュニケーションと情報共有 更新日:2020年10月28日 公開日:2020年10月26日 スポーツチーム チームが弱くなったのはコミュニケーションが原因かもしれない 『なぜ、自分達は勝てないのか?』と悩みを抱えているチームは、チーム内のコミュニケーション に目を向けてみる必要があります。 なぜなら、勝てなくなっているチームは […] 続きを読む
チームビルディングとメンタル面の課題 公開日:2020年10月26日 スポーツチーム チームのメンタル強化は導入段階が重要 チームとして結果が残せなくなった時、チームの指導者やリーダーはどうすれば現状を打破する ことができるのか考えると思います。 その結果、競技力に自信のあるチームほどメンタル面が原因だと […] 続きを読む
アスリートのケガの予防とメンタルケア 公開日:2020年10月18日 スポーツ心理 アスリートがケガをする確立を上げる条件 アスリートは競技をしている以上、ケガをする確率は常に存在しています。 競技によってどんなケガをしやすいのか、ケガをする確率は違いますが、どの競技のでも共通 するケガの予防策はケガを […] 続きを読む
折れない心の鍛え方 公開日:2020年10月16日 スポーツ心理 闘うアスリートに必要な心理的要素【レジリエンス】とは アスリートは、勝負の世界に身を置いているのでストレスの掛りやすい機会、自分の未熟さを痛感 させられる機会が多いと言えます。 またまた競技によっては、さまざまな欲求を抑 […] 続きを読む
スポーツの上達を助けるメンタルノートの書き方 更新日:2020年10月16日 公開日:2020年10月15日 メンタルノート メンタルノートを効果的に活用するために 目的を明確にする メンタルノートは、目的設定を明確にすること を意識して書いて下さい。 地図に例えると目的はゴールです。 ゴールにたどり着くまでの道のりは何通りも あってもいいので […] 続きを読む
集中力の高め方|スポーツメンタルQ&A 公開日:2020年10月6日 メンタルトレーニング 今回は、私のLINE公式アカウントに登録してくださっている方からの質問に対する返答です。 質問者の情報を守るため、質問の内容は必要な部分だけを公開しています。 上手く集中することが出来ない 質問の内容 Q.出来ない試合前 […] 続きを読む