九州学院高校剣道部の強さ 更新日:2020年5月21日 公開日:2019年12月30日 日記 今月発売の剣道時代 2 月号に、夏のインターハイで団体優勝をした九州学院剣道部 を紹介するDVDがついていて、先ほどそれを娘と見ていたのですが、例年に比べ 力が落ちるという評価の中で日本一になった選手たちの強さを感じられ […] 続きを読む
プロ野球に挑む選手たち 更新日:2020年5月21日 公開日:2018年10月26日 日記 ドラフト会議が気になっていました 昨日、プロ野球ドラフト会議がありましたね。 去年と今年は、私もドキドキしながらドラフト会議を見ていました。 いろんなアスリートをサポートするで、ドラフト会議の対象になる選手に 関わらせて […] 続きを読む
スポーツの魔力と社会適応の葛藤 更新日:2020年5月21日 公開日:2018年5月25日 日記 スポーツは、教育的要素があるため親が子供にスポーツをさせたいと思ったり、クリーンなイメージ があるからこそ、CMにアスリートが起用されることがあったりしますが、スポーツで一定の成功 をおさめることには、一種の魔力のような […] 続きを読む
知識がメンタルの課題と取り組み方を明らかにする 更新日:2020年5月21日 公開日:2018年3月20日 日記 新しくメールマガジンを発行し始めて4つ目の記事を書きました。 今日の19時に4つ目の記事が配信されます。 現在は、心を構成する要素をいくつかに分け、その要素一つひとつとスポーツとの関連を説明 しているところ […] 続きを読む
剣道で手元を上げる癖を克服するために 更新日:2020年7月5日 公開日:2018年2月7日 日記 今回は、剣道で手元を上げる癖を克服するために必要なこととトレーニング方法について 書いてみたいと思います。 剣道では、相手に責められたり、攻撃の体勢を取られると、打たれると危機から逃れるために 無意識で防御姿勢に入ってし […] 続きを読む
剣道上達のカギは眼と手の協調運動の精度 更新日:2020年7月5日 公開日:2018年1月27日 日記 サポートしている剣道の選手には、ビジョントレーニングを提案しているのですが、剣道と眼に 関する知識を増やそうと思って文献を探していると、面白い文献を見つけることができました。 剣道選手の視機能について この文献では、日本 […] 続きを読む
なぜ、ゴルフはメンタルのスポーツなのか 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年10月6日 日記 ゴルフはメンタルのスポーツだと言われていますが、その理由はゴルフが止まっているボールを打つ競技 であることが関係しています。 止まっているボールを打つということは、相手やボールの動きに対する反応として体を動かすのではなく […] 続きを読む
ゴルフで10打縮める「心技体」のメソッド 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年9月15日 日記 ゴルフで10打縮めるために心、技、体、のメソッドを学べるセミナーに講師としてお話をさせて頂く ことになりました。 セミナーは、3回にわたってゴフルのための体作りについてゴルフピラティスの専門家、技術の向上に ついてゴルフ […] 続きを読む
イップスの可能性を感じたら・・・ 更新日:2020年5月22日 公開日:2017年8月22日 日記 今日、サンスポさんのニュースで私のコメントが紹介されました。 取り上げて頂いてありがとうございます(^^) その内容はこちらです。 ↓ 阪神・藤浪の制球難は精神的部分か 精通してる指導者少ない日本球界 イップス改善には理 […] 続きを読む
完成! 寺田明日香オフィシャルサイト 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年6月5日 日記 先週、セブンズラグビーで東京オリンピック出場を目指している寺田明日香選手のオフィシャルサイトが 完成しました。 このサイトは、私がディレクションをして、WEBデザイナーの大川力也さんが制作してくれました。 おかげでカッコ […] 続きを読む