スポーツコーチング&メンタルトレーニングのAXIA(大阪)

メンタルトレーナーへの相談

「メンタルトレーニング」の記事一覧

ピンチに強いピッチャーと呼吸

ピッチングは呼吸が大切 私は、野球でピッチャーをしているというアスリートからの個人的な相談や野球やソフトボールの実業団チームのメンタルトレーナーを務めたことがありますが、ピッチャーのメンタルトレーニングの指導では呼吸の大 […]
スポーツメンタルの知識

スランプを招く責任感

スランプになりやすい人は責任の追い方を見直せ 今回は、スランプに陥らないための考え方について書いてみました。 スランプにもいろいろありますが、今回はミスや敗戦がきっかけで思い切ったプレーが出来なくなるというタイプのスラン […]
スポーツメンタルの知識

勝つために感覚を研ぎ澄ます呼吸法

アスリートの感覚を刺激する3つの呼吸法 呼吸法は、緊張状態のコントロールとイメージトレーニングとして試合前に活用することができますが、今回は3タイプの呼吸法のやり方について説明しています。 3つのタイプの呼吸法は、何を意 […]
スポーツメンタルの知識

目的別イメージトレーニング

呼吸法と一緒に行うイメージトレーニング 前回の記事では、呼吸法の効果と方法について説明しました。 緊張状態をコントロールする呼吸法 今回の記事は、呼吸法と並行して行うイメージトレーニングについて説明します。 呼吸法が上手 […]
スポーツメンタルの知識

緊張状態をコントロールする呼吸法

緊張していても試合で力を発揮するために 緊張状態を上手くコントロールすることは、良いパフォーマンスを発揮するための重要な要素ですが、『緊張しないでおこう』、『いつも通りの気持ちになろう』と考えても効果はありません。 そも […]

ジュニアアスリートのメンタルサポート

ジュニアアスリートの競技力の向上と未来につながるメンタルサポート AXIAには、ジュニアアスリートのメンタルサポートにも力を入れており、小、中学生の頃からサポートを受け始めて日本代表クラスの選手になった人もいます。 年齢 […]

指導者への心理的コンサルティング

指導者がコンサルティングを受けるメリット 監督やコーチといった指導者が、スポーツ心理について学ぶことは、選手が指導者と話をしやすくなる、選手の悩みを上手く聴けるようになる、イップスやスランプといった問題を論理的に理解して […]