試合で必要なイメージとイメージを作る手がかり

イメージトレーニングを続けることで、結果として試合中にどのようなイメージを描けるようになることを目指すかということについて説明します。

イメージトレーニングを続けることで身につけるべき力は、自分が望む結果と結果を生み出す行動をイメージする力です。

ネガティブな思考とイメージ

アスリートから受ける相談の中には、『感情をコントロールできるようになりたい』というものが多いのですが、自分のパフォーマンスが感情によって不安定になっている自覚があるアスリートは、自分の中で生まれたネガティブな感情をポジティブな感情に変えようという方法でパフォーマンスを安定させようとしてしまっています。

しかし、不安や恐怖を感じている状態から容易にそれらが生じていない状態、安心した状態に感情を変化させることはできません。
そもそも試合というのは、負けるリスクがある以上怖いものです。

試合中に不安や恐怖が心の中に生じることが問題なのではなく、不安や恐怖に囚われて自分の意思が不明確になることが、パフォーマンスを不安定にさせてしまっているのです。

私たちの脳内でイメージが作られる時、不安や恐怖という感情から『負けたらどうしよう』、『ミスをしないだろうか』という思考が生まれ、その思考を手掛かりに自分が負けているイメージやミスをしているイメージが作られます。

人間の動作は、イメージを手掛かりにしているので、脳内で負けているイメージやミスをしているイメージを持って、体を動かしても、その動きの精度は安定しません。
それが試合では勝敗を分ける要素になってしまいます。

力を発揮するためのイメージを描くには

不安や恐怖が心の中にあったとしても、大切なのは自分がどのような行動をするのかという強い意志です。
不安や恐怖を感じても、具体的な行動するという意思を心の中で強くして下さい。

例えば、『○○という場面で、○○を狙う』、『○○をし続ける』というような、【~する】、という行動を脳内で文章化するのです。
そうすると自然に自分が望む結果を生み出すために必要な行動をするイメージが描かれます。

一つの感情を別の感情に置き換えることは難しいのですが、不安や恐怖を抱えたままでも、自分が何をするのかという意思を同時に抱えることはできます。
そのため、試合で自分の心のコントロールができるようにしたいという方は、どのような感情が生まれても試合に勝つという目的を達成するための【意思】を強く持つことを心掛けて下さい。

感情をイメージの手掛かりにするのではなく、自分の明確な意思をイメージの手掛かりにすることが、試合において心をコントロールするコツです。

 

スポーツメンタルの知識一覧

================================================

中高生から取り組くめるメンタル強化
メンタル面で大崩れしないアスリートに共通しているのは、自分を心理状態を保つ思考力を持っている点です。
この書籍は、アスリートが思考力を高めるために必要な知識、発想、方法などをまとめています。
アスリートのコーチングをする中で、中高生のうちから思考力を高める取り組みをしていることが競技人生の支えになると感じてこの書籍を書きました。実力を発揮するためのスポーツメンタル実践法
メンタルノート
メンタルノートは、アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌です。
自分の置かれた環境、限られた時間の中で競技力を高めるための計画力構想力を高めたり、自分の状態を把握する洞察力分析力を高め、アスリートとしての自立を促すような内容になっています。アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌

================================================

 

スポーツコーチング、メンタルトレーニングの依頼

トップページに戻る    メンタルサポートの方法

instagramでスポーツ心理の知識、メンタルトレーニングの方法について情報を配信中

メンタルトレーナー衣川竜也のinstagram

 

アスリートの活動を支えるアイテム

 

アスリートのキャリア構築をサポートする取り組み

ホームページ
アスリートのキャリア構築を支援するサイト
オンラインサロン
アスリート向けオンラインサロン