試合に勝つための間合いの把握

剣道で試合に勝つためには、間合いに関して敏感であることが重要です。
間合いを無視して試合をすると、届かない距離から打ってしまったり、相手に近づきすぎて打たれたり、相手の隙が無いのに打って反撃を受けることになってしまいます。

反対に間合いに対して敏感であれば、打つべき機会をとらえようという意識は高まり、相手が打とうとする機会も把握しやすくなります。
また、打突時に体勢が崩れにくく、防御する時も攻撃に移りやすい体勢で相手の技に対応することができます。

今回の記事では、私が小学生を指導する際に、適した間合いを掴むという発想を理解してもらうために説明している内容を書いています。

一足一刀の間合いの把握

試合で勝つための間合いの把握では、まずは自分にとっての一足一刀の間合いを把握してもらいます。
小学生には、左足を継がずに一歩踏み込めば、相手の打突部位を物打ちで捉えられる間合いだと説明しています。

まずは、その間合いから基本稽古を繰り返して、間合いを掴んでもらいます。
自分の体の大きさ、筋力、竹刀の長さ、そして技術を総合して、ここなら一足で打突ができるという感覚を養ってもらい、一足一刀の間合いから技を出すという意識を高めてもらいます。

一足一刀と打ち間の違いを理解する

一足一刀の間合いが掴めたら、次は試合では相手も打とうとするし、打たれまいとするので、自分が動いただけでは一足一刀の間合いは取れないということを学んでもらいます。
さらに一足一刀の間合いから打ったとしても、相手に防御されることがあるということ、または自分も相手の打突を防ぐことができるということを知ってもらいます。
一足一刀の間合いであれば、打てるわけではない、打たれるわけではないという認識を持ってもらうのです。

それを理解してもらったら、次は一足一刀の間合いであり、その上で相手が打突を防ぐことが難しい機会で打つという意識を高めてもらいます。
小学生には、一足一刀の間合いであり、その上で相手が打突を防ぐことが難しい機会という条件が重なった間合いが打ち間であると説明しています。

相手が、技を打ちたいと思った時、技を受けたいと思った時、前後左右などに動きたいと思った瞬間は隙が生じるので、自分の打突が相手に決まりやすくなると説明すると
小学生にもわかりやすいと思い、そう伝えています。

小学生には、打突の機会とは、自分が一足一刀で打突できる距離という要素と何らかの動作をしよう思った瞬間という心理的な要素が合わさったものだということを頭と体で理解してもらえるような練習方法で指導しています。

間合いを意識した小学生の変化

間合いを意識することがなかった小学生は、自分の打突が届くかどうかを考えずに試合が始まるとただ打ちに行ってしまいます。
もしくは、相手が打ってくる瞬間が分らないので、見事に打たれたり、防戦一方になってしまいます。

しかし、間合いを意識できるようになると、相手の動きに対して間合いを測るようになり、簡単に打たれないようになります。
その上で、技が決まる可能性を感じさせる打突をする回数が増えます。

一足一刀の間合いであれば、打てるわけではない、打たれるわけではないという認識を持つことによって、迂闊かつに打っていくことと無闇に相手の打突を怖がることが減るので、動きに落ち着きが生まれ、その上で緊張感のある間合いのやり取りをできるようになります。
小学生でも、その子が理解できる言葉で間合いと機会について教えてあげると剣道が変わるということを感じています。

打ち間や打つべき機会について、相手との距離という基準と相手が何を思った時かという心理的な基準に分けて指導してあげると、子供でも1つずつしっかりと理解してくれると感じています。

次の記事はこちら

守る技術と打突の機会|剣道と心理

================================================

中高生から取り組くめるメンタル強化
メンタル面で大崩れしないアスリートに共通しているのは、自分を心理状態を保つ思考力を持っている点です。
この書籍は、アスリートが思考力を高めるために必要な知識、発想、方法などをまとめています。
アスリートのコーチングをする中で、中高生のうちから思考力を高める取り組みをしていることが競技人生の支えになると感じてこの書籍を書きました。実力を発揮するためのスポーツメンタル実践法
メンタルノート
メンタルノートは、アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌です。
自分の置かれた環境、限られた時間の中で競技力を高めるための計画力構想力を高めたり、自分の状態を把握する洞察力分析力を高め、アスリートとしての自立を促すような内容になっています。アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌

================================================

 

スポーツコーチング、メンタルトレーニングの依頼

トップページに戻る    メンタルサポートの方法

instagramでスポーツ心理の知識、メンタルトレーニングの方法について情報を配信中

メンタルトレーナー衣川竜也のinstagram

 

アスリートの活動を支えるアイテム

 

アスリートのキャリア構築をサポートする取り組み

ホームページ
アスリートのキャリア構築を支援するサイト
オンラインサロン
アスリート向けオンラインサロン