試合前、試合中の吐き気に悩まされている方へ

最近、中高生から試合前や試合中に吐き気が起きるので困っているという相談を受けることが増えています。
私が運営しているLINEの公式アカウントでも、吐き気に対する対処法を教えて欲しいという質問が寄せられることが多いので、過去に書いた記事を読んで頂くようにしています。
それがこちらの記事です。

試合前に吐き気や過呼吸が起きるアスリートのパニック障害

上記の記事は、吐き気を症状という観点から説明してるのですが、今回の記事では症状が起きるメカニズムに焦点を当てて説明したいと思います。

吐き気と自律神経の関係

試合を控えている人間の体は、今から戦うということに備える必要があるので、自律神経の1つである交感神経の働きが強くなります。

自律神経には、交感神経と副交感神経があり、スポーツの試合や人前で話したり発表をするという時は交感神経の働きが高まり、家でリラックスしている時、入浴中やマッサージを受けているような時は副交感神経の働きが高まっています。

交感神経の働きが高まっている時と副交感神経の働きが高まっている時の違いは、下記の図で
わかりやすくまとめてあるのでよく見て下さい。自律神経の働き

吐き気が起きる理由は消化の働きの抑制だった

試合前、試合中の吐き気に関しては、上の図の中の消化という項目が関係しています。
試合を控えて交感神経の働きが高まり始めると、筋力を発揮するために血液が筋肉の方に多く流れるようになり、その分胃腸の血流は低下して消化という働きが抑制されます。

このような消化の抑制は誰にでも起きることなのですが、その際に胃酸が過剰に分泌されることがあり、それが吐き気として表れるのです。
胃腸は血流が弱くなって収縮する力も低下しているのに、胃酸だけはたくさん出てきてしまうので、体がそれを吐き出そうという働きを起こしてしまうのです。

試合前、試合中の吐き気への対策

吐き気が起きるメカニズムは、交感神経の働きが高まっていることだということは理解して頂けたと思います。
交感神経の働きが副交感神経の働きよりも優位になっている時に消化の抑制が起きているので、対策として行って頂きたいことは副交感神経の働きを高めて、自律神経の働きのバランスを安定させることです。

その具体的な方法は、以前書いた記事の中で説明している呼吸法やビジョントレーニングです。
その中でも呼吸法は、自律神経の働きを整えるためにとても有効な方法ですので、普段から行い会得して欲しいと思います。

試合前に吐き気や過呼吸が起きるアスリートのパニック障害

試合前の食事による対処法

もう1つの対処法は食事です。
食事による対処法は、吐き気に悩まされている人は最低でも試合の前日くらいからは意識して行ってみて下さい。

食事による対処法は、消化の良いもの、においの少ないもの、口当たりの良いものを食べるということです。
消化されにくいものが胃の中に残っていることや、においや食べた余韻が口に残るものは、脳に刺激を与えて胃酸の分泌を促してしまいます。

また、ゆっくりよく噛んで食べるようにすることで、胃腸の働きを助けることになるので、食べ方も意識して欲しいと思います。

ストレスをコントロールする

試合を控えている状態は、ある程度のストレスを感じている状態なので、完全にリラックスした状態を作ることは難しいですが、日ごろから上手くストレスがコントロールできていないと交感神経が過剰な働きをしてしまうようになります。

日頃からストレスがある程度緩和できていることが、吐き気が生じにくくなることにつながるので、ストレスを上手く緩和することを日常生活に取り入れて下さい。

競技のことを頭から話す時間を持つことが有効です。
例えば、趣味で絵を描く、ピアノを弾く、プラモデルを作るなど、競技のことを考える余裕がないくらい没頭できる趣味があるとリフレッシュしやすいと思います。
ゲームも適度な時間行うなら良いのですが、やりすぎると脳がストレスを抱えてしまうので、想像力や表現力、そして多少は体を動かすような趣味が良いと思います。

もう1つの方法は、定期的にコーチングを受けることです。
実際に緊張しやすい大学生のアスリートが、定期的にコーチングを受けていることで日常生活でも心が安定して、良い状態に試合に臨めて結果を出しているという事例もあります。

いろんな大会で結果を残してきたアスリートでも、もともとの性格が人見知りだったり、周囲の人の目を気にしやすい人、責任感が強い人などは、ストレスが緩和されにくい場合があるので、コーチングを利用してコンディションを整えるという選択肢を持っていても良いかと思います。

================================================

中高生から取り組くめるメンタル強化
メンタル面で大崩れしないアスリートに共通しているのは、自分を心理状態を保つ思考力を持っている点です。
この書籍は、アスリートが思考力を高めるために必要な知識、発想、方法などをまとめています。
アスリートのコーチングをする中で、中高生のうちから思考力を高める取り組みをしていることが競技人生の支えになると感じてこの書籍を書きました。実力を発揮するためのスポーツメンタル実践法
メンタルノート
メンタルノートは、アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌です。
自分の置かれた環境、限られた時間の中で競技力を高めるための計画力構想力を高めたり、自分の状態を把握する洞察力分析力を高め、アスリートとしての自立を促すような内容になっています。アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌

================================================

 

スポーツコーチング、メンタルトレーニングの依頼

トップページに戻る    メンタルサポートの方法

instagramでスポーツ心理の知識、メンタルトレーニングの方法について情報を配信中

メンタルトレーナー衣川竜也のinstagram

 

アスリートの活動を支えるアイテム

 

アスリートのキャリア構築をサポートする取り組み

ホームページ
アスリートのキャリア構築を支援するサイト
オンラインサロン
アスリート向けオンラインサロン