注目されたい選手と注目されるのが苦手な選手
アスリートの中には、競技が好きで、才能もあり、努力もするので活躍して注目される選手になった後、なぜかパフォーマンスが落ちてしまう人がいる。
実は、コーチングを受けに来ているアスリートの中には、上記のような人は多いのです。
人間には、生まれつき備わっている気質という性格の特徴があり、気質は9つのタイプに分かれています。
そして、目立ちたがり屋で注目を浴びると嬉しい人、隠れたがりで注目を浴びることに抵抗を感じる人、そしてどちらでもない人がいます。
目立ちたがり屋で注目を浴びると嬉しい選手は、活躍をして注目を浴びるようになることで、自尊心も高まり、よりやる気が増しパフォーマンスも大胆になっていきます。
ただ、何かをきっかけに失敗したらどう思われるだろうということを考えてしまうことも比較的多く、そうなると調子を落とすことがあります。
注目を浴びることも、浴びないことも気にしないタイプの選手は、周囲の視線よりも対戦相手に勝つことに意識が向きやすく、パフォーマンスは比較的安定しています。
考え方もポジティブな人が多いです。
隠れたがりで注目を浴びることに抵抗を感じる選手は、活躍をして注目を浴びるようになると周囲が自分に関心を持っていること自体にストレスを感じたり、失敗して期待外れのプレーになったらどうしようと不安に思いやすいため、パフォーマンスが急激に落ちてしまうことがあります。
努力をしていないわけではない
隠れたがりで注目を浴びることに抵抗を感じる選手は、注目されることをストレスに感じ始めるとパフォーマンスを落としてしまい、一旦注目されると調子が悪いことをどう思われているのだろうと考えてしまうので、なかなか調子が戻りません。
それを周囲は、努力不足のようにとらえてしまうこともありますが、これまで通り努力を続けていることが多いのです。
しかし、試合になると周囲の評価を意識してパフォーマンスが発揮できないのです。
トップレベルの選手や有名な選手になると、マスコミなども限界説を唱えたりと余計なお世話ともいえるような記事を上げてくるので、そういうものも気になって不調が長引いてしまうのです。
不調の克服は自分の性格を受け入れることから始まる
隠れたがりで注目を浴びることに抵抗を感じる選手はが調子を落とした時は、まずは自分の性格を理解して受け入れることが大切です。
注目を浴びることがストレスで調子を落とした場合、何が原因で調子が落ちているのか気づくのに時間が掛かってしまい、調子が落ちたことで周囲の評価が気になり初めてさらに調子を落とすという悪循環になってしまいます。
そんな状態から抜け出すためには、自分は注目を浴びることが苦手だということを自覚して、その性格を前提とした対処をしていく必要があります。
メンタルトレーニングも、その性格傾向を前提として活用するようにアドバイスをしています。
アスリートは、結果を出すほどに注目を浴びますが、競技力が高いからと言って注目を浴びたいと思っている人ばかりではありません。
自分らしく競技をするためには、自分の性格を自覚して取り組むことが大切です。
================================================
================================================
instagramでスポーツ心理の知識、メンタルトレーニングの方法について情報を配信中
アスリートの活動を支えるアイテム
アスリートのキャリア構築をサポートする取り組み