スポーツコーチング&メンタルトレーニングのAXIA(大阪)

メンタルトレーナーへの相談

メンタルトレーナー衣川竜也のブログ

7人制ラグビー 寺田明日香選手のサポート

今年から、元陸上の100Hの選手であり、現在は7人制ラグビーの選手として現役復帰をされた寺田明日香さんのサポートをさせて頂くことになりました。   寺田選手は、100Hでインターハイ3連覇、日本選手権3連覇とい […]

一流選手は軌道を意識している

アスリートで、一流選手と言われている人たちは一般的なレベルの選手に比べ、脳内で良い動きのイメージの獲得しようとする働きが活発らしいのです。 良いイメージの獲得において、一流選手は体の動きやボールの動きなどの軌道をイメージ […]

スポーツの技術の習得と男女差

競技を問わずスポーツの指導をされている方なら実感されていることだと思いますが、性別によってスポーツにおける技術の習得傾向に違いがあります。 特にそれは小中高というジュニア世代では顕著です。 では、性別によって技術の習得傾 […]

勝敗のカギを握る無意識の中にある情報

昨日、一昨日と兵庫県高等学校新人剣道大会に、母校でありメンタルトレーナーを務めている東洋大姫路の剣道部のサポートのために行ってきました。 高校剣道は、この新人戦の先にある全国選抜大会、玉竜旗、インターハイが3大大会と言わ […]

東洋大姫路剣道部のメンタルトレーニング|2016.11.18

一昨日は、東洋大姫路剣道部のメンタルトレーニングの指導に行ってきました。 25日から始まる全国選抜大会、近畿大会の兵庫県予選が開催されるため、できる限りの準備をしてもらうために再度、ビジョントレーニングとメンタルの関係に […]

パラリンピックがスポーツの可能性を高める

今、パラリンピックが開催されていますが、日本人選手の活躍も目立ちますね。 私は、パラリンピックの意義というのは、障害を乗り越えて自分の可能性を追求することができる機会、その成果を披露できる場であり、努力する姿や闘う姿が報 […]

イップスと催眠療法

私のところにはイップスが改善しないと、長年悩んだ末に相談に来られる方がたくさんおられます。 今月だけでも、アスリートからの新規の相談依頼のうち3件がイップスを改善したいというものです。 数年間イップスで悩んでいるという方 […]

メンタルトレーニングが必要な理由

メンタルトレーニングは必要なのか? よく「〇〇という競技にはメンタルトレーニングが必要だと思いますか?」、「うちのチームにはメンタルトレーニングが必要ですか?」という質問を受けることがあります。 そんな時、私は下記のよう […]