イップスになる理由と改善のために必要なこと 更新日:2023年3月13日 公開日:2017年12月24日 スポーツメンタル イップスとは イップスは、スポーツである目的を持って体を動かそうとしているのに、その意思通りに体が動かずにその選手の本来のパフォーマンスとはかけ離れたパフォーマンスになってしまう状態のことを言います。 野球なら、ピッチャ […] 続きを読む
メンタルノートに関する質問集 更新日:2023年3月13日 公開日:2017年12月22日 メンタルノート メンタルノートのトップページに戻る Q 目的と目標設定について、目的と目標の違いについて教えて下さい。 A 目的とは、あなたがどうしても達成したいものであり、目標は、目的を達成するためにクリアしていく課題です。 ちなみに […] 続きを読む
スポーツにおける練習日誌の効果 更新日:2023年3月13日 公開日:2017年12月22日 メンタルノート 心を鍛えたければ練習日誌を書け! スポーツにおいて練習日誌をつけることはメンタルを強くする効果があります。 それは練習日誌をつけることが、自分の感情や思考を見つめ直すことにつながり、客観性が育ってメンタルコントロールの […] 続きを読む
好不調の波を知ることは強化の第一歩 更新日:2023年3月13日 公開日:2017年12月22日 メンタルノート 自分を知ることで強くなるための方向性が見える 『己を知り、相手を知れば百戦危うからず』 という闘いに勝つための教えがありますが、この言葉から戦いに勝つためには自分を知ることが非常に大切だということがわかります。 その自分 […] 続きを読む
イメージ力を高めてメンタル強化 更新日:2023年3月13日 公開日:2017年12月22日 メンタルノート 目的を達成するメリットを具体的にイメージする 試合前には、イメージトレーニングをして試合に備えるということもあろうかとは思いますが、パフォーマンス以外のことを具体的にイメージすることも大切です。 イメージとは未来予測でも […] 続きを読む
目的、目標設定によるメンタル強化 更新日:2023年3月13日 公開日:2017年12月22日 メンタルノート 正しい目的、目標設定が強くなる習慣を作る スポーツに真剣に打ち込んでいる人ほど、目的を持て活動している とは思いますが、適切な目的、目標設定が出来ている人は多くあり ません。 正しい目的、目標設定を行うには、目的と目標の […] 続きを読む
試合前の気持ちを作るメンタルトレーニング 更新日:2024年7月22日 公開日:2017年12月8日 メンタルトレーニング 試合前の気持ちの作り方とは よくアスリートから受ける質問に「試合前にどうやって気持ちを作ればいいですか?」というものがあります。 特にこの質問は、年齢の若いアスリートから受けることが多いです。 この質問の答えの前に、まず […] 続きを読む
主観的イメージを用いたイメージトレーニング 更新日:2022年6月6日 公開日:2017年10月31日 メンタルトレーニング 主観的イメージが重要な理由 今日は主観的イメージを用いたイメージトレーニングについて説明します。 イメージトレーニングをする際に試合の状況をイメージする場合には、試合中に自分の視野で捉えている状況をイメージ化して下さい。 […] 続きを読む
なぜ、ゴルフはメンタルのスポーツなのか 更新日:2022年6月6日 公開日:2017年10月6日 日記 ゴルフはメンタルのスポーツだと言われていますが、その理由はゴルフが止まっているボールを打つ競技であることが関係しています。 止まっているボールを打つということは、相手やボールの動きに対する反応として体を動かすのではなく、 […] 続きを読む
スポーツで大切なのは考える力より感じる力 更新日:2022年6月6日 公開日:2017年9月27日 スポーツメンタル 「考えるな感じろ」という言葉を何かのきっかけで知って、スポーツをする時の心理状態を端的に表した言葉だなと思っていたのですが、どうもこの言葉はブルースリーの『燃えよドラゴン』という映画の中で言われていた言葉だそうです。 映 […] 続きを読む