自分を知ることで強くなるための方向性が見える
『己を知り、相手を知れば百戦危うからず』
という闘いに勝つための教えがありますが、この言葉から戦いに勝つ
ためには自分を知ることが非常に大切だということがわかります。
その自分を知るという指標の1つが、心理状態、体調、環境などの
一定期間の移り変わりです。

バイオリズムとは
バイオリズムという言葉を聞いたことがあると思いますが、バイオリズム
とは、一定期間の感情、思考、身体の変動のことを言います。
簡単にいうと、自分の調子が良くなったり、悪くなったりする周期のこと
です。
その自分の周期、どのようなことで良くなり、どのようなことで悪くなる
かを知ることで、大切な試合に向けてコンディションをコントロールする
ことも可能になります。
ストレスとその反応を知る
アスリートは、競技生活はもちろん、生活の競技以外の場面でもストレス
を受けながら生活しています。
これは、アスリートに限らず誰にでもあてはまることで、どのような分野
でもパフォーマンスにストレスが影響します。
それはストレスを抱えている時、心身に下記のような影響が生じることも
あるからです。
- 頭痛や吐き気など、身体症状が出て、練習や試合に支障がでる
- モチベーションが低下して、トレーニングの質も落ちる
- 思考力、判断力が低下して、計画的、論理的に考えられなくなる
- 行動することが億劫に感じ、やるべきことができなくなる
- 感情のコントロールが出来なくなり、人間関係が上手くいかなくなる
自分がどのようなストレスを受けた時、バイオリズムがどのように変化
するかを知っておくことは、自分の調子を安定させるために必要です。
自分の調子をいくつかの観点から記録する習慣を確立しておけば、
ストレスを回避する、ストレスによって生じた問題に対処するなどで
コンディションを調整することができるからです。
自分への関心を高め、努力を台無しにしない選択をする
自分のバイオリズムに対して関心がなく、ストレスによって状態が悪く
なっていることに気づいていないと、積み重ねてきた努力を無駄にして
しまいかねない行動をとってしまうこともあります。
人間は、ストレスが蓄積されていて、そのことに無自覚だったとしても
脳はストレスから解放されたいと思っているので、そのための行動を
選択します。
それが快楽を得られる多くの行動である場合が多く、その行動に歯止め
がきかなくなってしまったり、違法な行為を選択してしまうと、
これまでの努力を無駄にしてしまうことにつながります。
自分のバイオリズムに関心を持って、状態が良くない時は早い段階で
自覚して、適切な心身のケア、ストレスの発散の方法を選択すること
が大切のです。
メンタルノートでバイオリズムをチェック

メンタルノートの詳細 ・メンタルノートの書き方 ・正しい目的、目標設定の方法 ・勝敗を左右するイメージ力 ・バイオリズムを自覚する ・練習日誌はメンタルトレーニング ・メンタルノートに関するQ&A |
メンタルノートをご購入された方へ 使い方など、疑問があればこちらへ お問い合わせ下さい。 06-6809-3998 |