試合の時に他人の視線を気にしてませんか?
私は、アスリートのコーチングの中でイップスの相談を受けることが良くあります。
イップスというのは、何らかの原因で体が思うように動かせなくなり、野球なら暴投ばかりしてしまったり、テニスや卓球ならサーブの時のトスが上手く上げれなかったり、リターンの時に腕が振りきれなくなるような状態になること、ゴルフならスイングがぎこちなくなったり、近い距離のパット程失敗するようになってしまう状態です。
このイップスで悩んでいる人の多くは、基本的には人の視線や評価を気にしやすい性格の人である場合が多いと感じています。
イップスではなくても、スポーツのパフォーマンスの精度の低下が、人の視線や評価を気にすることで起きているということは少なくないと思います。
その理由は、人の視線や評価を気にしてしまうと、自分の行動を選択する要素に人の評価を基準とした正否が入ってしまいます。
そうすると判断がずれたり、遅れたりすることは多くなってしまいます。
他人に視線、評価を気にしていることを認めること
人の視線や評価は、程度の差はあれ誰もが意識してしまいますが、その程度の差が競技には大きな影響として表れれてしまいます。
正直、多少は人の視線や評価が気になっても、目の前の相手や目的に意識を移すことが困難ではない人がいて、トップアスリートにはそのタイプの人が多いような気がします。
そういう人は、外交的な性格をしていて普段から自分から他人に対して意識が向いていて、他人の視線や評価を気にしてしまう人は、他人から自分に意識が向いている感覚を持っています。
人の評価や視線を気にしてしまうということは、性格的に仕方がないことなのですが、自分が気にしやすい人であるということを自覚してコントロールする必要があります。
他人の視線や評価を気にしやすい人は、内向的な性格である場合が多いのですが、競技に集中できるようになっている人ほど、内向的な意識の中から他人が排除されているように思います。
他人の視線や評価が気になってしまうという人は、まずは自分が他人の視線や評価を気にしていることを認めることが大切です。
自分のパフォーマンス低下の原因を認めるから克服は始まるのです。
他人に視線、評価が気になる人へのコーチング
自分の意識の中から他人を排除して、ある意味自分の世界に没頭する感覚を身に付けることができれば、パフォーマンスの精度は良くなってくる傾向にあるように感じるのです。
イップスになった人が改善していく過程でも、この感覚の変化は起きていて、コーチングでは、その変化に導くことを改善の指標の一つにしています。
他人の視線や評価を気にしてる人は、話を聴いていると目の前で起きていることに対して集中する感覚を忘れているのではないかと感じるような状態になっていて、自分ではそのことに気づけていません。
コーチングの中でいろいろと質問をする中で、自分の意識が何に囚われているのかを自覚してもらってから、本来向けるべき方向に意識を向けることができるようにしていきます。
そして最終的には、自己評価の軸を自分の中に確立してもらうことで、意識すべきことに集中するメンタリティを養っていきます。
================================================
================================================
instagramでスポーツ心理の知識、メンタルトレーニングの方法について情報を配信中
アスリートの活動を支えるアイテム
アスリートのキャリア構築をサポートする取り組み