よく見て待つことと、タイミングを計ることは違う 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年7月14日 スポーツ心理 一流選手ほどタイミングを合わせる意識が高い 人間の脳は、目の前で生じる動きに対してタイミングを取ろうとせずに待っている時と、何らからの モーションを手掛かりにタイミングを合わせてボールを打ったり、攻撃したりするときの方が […] 続きを読む
パニック障害で悩むアスリートとメンタルトレーニング 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年7月8日 メンタルトレーニング 内田篤人選手もパニック障害で悩んでいた 過去に書いていたブログにサッカーの内田篤人選手がパニック障害に悩んでいたという記事を書いたこと もありますが、実はアスリートでパニック障害で悩んでいる人は他の競技でもいて、私のとこ […] 続きを読む
スポーツで力が入らない原因はストレスにだった! 更新日:2020年7月8日 公開日:2017年6月24日 スポーツ心理 アスリートの相談の中には、腕や足に力が入らないというものがあります。 ケガをしているわけでもなく、筋肉を鍛えていないわけでもないのに、ある時から急に力が入らないと 感じるようになることがあります。 その結果、下記のような […] 続きを読む
思春期になると試合に勝てなくなる理由 更新日:2020年7月15日 公開日:2017年6月17日 子供のメンタル 周囲の人の目、評価を気にすると力が発揮できなくなる スポーツで「パフォーマンスが急に低下した」、「力が発揮できなくなった」ということで相談に 来られる方の中には小学5年生から中学3年生くらいまでのジュニアアスリートの割合 […] 続きを読む
完成! 寺田明日香オフィシャルサイト 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年6月5日 日記 先週、セブンズラグビーで東京オリンピック出場を目指している寺田明日香選手のオフィシャルサイトが 完成しました。 このサイトは、私がディレクションをして、WEBデザイナーの大川力也さんが制作してくれました。 おかげでカッコ […] 続きを読む
潜在意識に目的を刻む方法 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年5月31日 メンタルトレーニング スポーツをする上で、明確な目的を立てることは大切ですが、その目的は心の底から願うものであること が望ましいと言えます。 この心の底からというのは、潜在意識からといういう意味です。 例えば、自分は全国大会に出場したいと思っ […] 続きを読む
ケガをしたらイメージトレーニングをすべき理由 更新日:2020年8月31日 公開日:2017年5月24日 メンタルトレーニング ケガをした時こそイメージトレーニング 競技生活で全くケガをしないというアスリートは稀だと思います。 競技生活が長ければ長いほど、ケガをした体験というものも増える可能性があります。 ケガをすると、せっかく鍛えてきた筋力が衰 […] 続きを読む
試合の大きなプレッシャーに打ち勝つには 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年5月19日 メンタルトレーニング 5月から7月にかけ、学生、社会人問わずは全国大会の予選が始まる競技も多いと思います。 私がサポートさせて頂いている東洋大姫路剣道部は6月に入るとインターハイ予選が始まります。 去年サポートさせて頂いた三菱重工神戸・高砂野 […] 続きを読む
不調と苦手意識は、利き目を使えていないことが原因かもしれない 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年5月12日 スポーツ心理 皆さんは、左右のどちらの目が自分の利き目か知っていますか? 私たちは、左右どちららかの目を利き目として使っており、利き目と利き目ではない方の目の両方で ものを見て立体感や距離感を掴んでいるそうです。 スポー […] 続きを読む
イチロー選手もイップスだった! 更新日:2020年5月22日 公開日:2017年4月17日 スポーツ心理 優秀な選手でもイップスになることがある 私のところにはイップスになって困っているアスリートがたくさん相談に来られています。 競技別でいうと野球、ゴルフ、テニス、卓球などが多く、弓道、アメフトなどの選手も相談に来られた こ […] 続きを読む