スポーツコーチング&メンタルトレーニングのAXIA(大阪)

メンタルトレーナーへの相談

メンタルトレーナー衣川竜也のブログ

スポーツメンタルの知識

勝つために感覚を研ぎ澄ます呼吸法

アスリートの感覚を刺激する3つの呼吸法 呼吸法は、緊張状態のコントロールとイメージトレーニングとして試合前に活用することができますが、今回は3タイプの呼吸法のやり方について説明しています。 3つのタイプの呼吸法は、何を意 […]
スポーツメンタルの知識

目的別イメージトレーニング

呼吸法と一緒に行うイメージトレーニング 前回の記事では、呼吸法の効果と方法について説明しました。 緊張状態をコントロールする呼吸法 今回の記事は、呼吸法と並行して行うイメージトレーニングについて説明します。 呼吸法が上手 […]
スポーツメンタルの知識

緊張状態をコントロールする呼吸法

緊張していても試合で力を発揮するために 緊張状態を上手くコントロールすることは、良いパフォーマンスを発揮するための重要な要素ですが、『緊張しないでおこう』、『いつも通りの気持ちになろう』と考えても効果はありません。 そも […]
スポーツメンタルの知識

ストレスが生む競技生活のリスク

ストレスが悪化する前に対処するための知識 今回は心の状態が不安定なままでいることのリスクについて説明したいと思います。 人間の心は、ストレスに負けてしまうと大きく分けで3タイプの異常の中で、1つ、もしくは複数の異常が出ま […]
スポーツメンタルの知識

モチベーションを上げる習慣を作るコーチング

コーチングとモチベーション 競技生活を続けていく上でモチベーションの維持も重要なテーマの一つです。 競技生活が長くなるほど、モチベーションが上がる出来事もあれば、モチベーションが低下する出来事もあります。 モチベーション […]
スポーツメンタルの知識

メンタルトレーニングの本質

メンタルトレーニングとは何か メンタルトレーニングとは何かというと、『脳の癖を利用してパフォーマンスを向上させるものであり、競技力向上につながる癖が身につくためのトレーニング』と認識していただければいいかと思います。 脳 […]
スポーツメンタルの知識

スポーツコーチングの本質

コーチングとは人間関係である アスリートのメンタル強化をサポートする方法の一つにコーチングがあります。 コーチングとは何かという答えは、メンタルトレーナーによってさまざまだと思いますが、私はコーチングとは何かと尋ねられる […]
スポーツメンタルの知識

アスリートの人生を左右する自己管理

目的達成のための自己管理 競技生活を送るということは、その年のリーグ戦制覇、毎年行われる大きな大会、数年に1回行われる世界規模の大会への出場やメダル獲得などを目的として掲げて取り組むことになりますが、その目的達成は長期的 […]