スポーツコーチング&メンタルトレーニングのAXIA(大阪)

メンタルトレーナーへの相談

メンタルトレーナー衣川竜也のブログ

剣道の間合いとメンタル

剣道で手元を上げる癖を克服するために

今回は、剣道で手元を上げる癖を克服するために必要なこととトレーニング方法について書いてみたいと思います。 剣道では、相手に責められたり、攻撃の体勢を取られると、打たれると危機から逃れるために無意識で防御姿勢に入ってしまう […]
剣道つばぜり合い

剣道上達のカギは眼と手の協調運動の精度

サポートしている剣道の選手には、ビジョントレーニングを提案しているのですが、剣道と眼に関する知識を増やそうと思って文献を探していると、面白い文献を見つけることができました。 剣道選手の視機能について この文献では、日本代 […]

子供のころから取り組めるメンタル強化

メンタルを強化するとはどういうことか? 子供がスポーツをしていて、実力があるから結果が出せるようにメンタル面が強くなってほしいと親として願う人は多いと思いますが、そもそも子供にスポーツをしてほしいということ自体に、人生を […]
ピッチング

選手生命は生活習慣に左右される

生活習慣は選手生命に影響を与えるのか? プロアスリートは、選手として競技を続けることで収入を得ていて、競技やそれに伴う活動だけで生活に必要な収入を得られる競技も以前よりも増えてきていると思います。 選手にとっては、出来る […]
スポーツメンタルの知識

メンタルトレーニングとしてのビジョントレーニング

ビジョントレーニング AXIAで提案しているビジョントレーニングの方法を説明します。 このトレーニングは、これまで多くのアスリートに提案して、試合結果が良くなっているアスリートの多くが継続してくれています。 説明 ビジョ […]

アスリートが摂食障害になる理由

アスリートと摂食障害 プロアスリートやスポーツに人生を掛けている人ほど、食生活もトレーニングと同じくらいの重要なものとして取り組む必要がでてきます。 競技によっては厳しい体重のコントロールが求められることもあり、自分の食 […]

試合前に吐き気や過呼吸が起きるアスリートのパニック障害

なぜ、試合前の吐き気がするのか? スポーツの試合で、自分の出番や試合前になると吐き気がするという悩みを抱える選手がいます。 スポーツは楽しむことができるとストレス解消になりますが、プロアスリートや強豪校の学生など、使命感 […]

『試合をするのが怖い』試合恐怖症

試合が怖いと感じるようになった 好きでやっている競技なのに、ある日突然試合が怖いと感じるようになってしまう人がいます。 試合中に体が重く感じて勝てる気が全くしない、大事な試合で負けた記憶がフラッシュバックして思い切ったプ […]
ピッチング

イップスが再発する理由

間違ったイップス克服法 イップスを克服するために重要なことは、 『技術の問題ではない』ということです。 技術に問題があるからイップスになっているわけではないので、フォームを改善しようとしたり、力加減を調整しようとしても上 […]