テーマパークダンサーになるためのメンタルセミナー 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年4月12日 活動記録 3月30日にディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなどのテーマパークでパフォーマンスを するダンサーを目指す方たちに向けメンタルセミナーを行ってきました。 テーマパークダンサーを目指す方にレッスンをされているVI […] 続きを読む
スポーツに必須!意識の焦点を切り換える技術 更新日:2020年9月6日 公開日:2017年4月6日 メンタルトレーニング 意識の焦点を切り換える方法 人間はスポーツをしている時はもちろん、コミュニケーションを取っている時などに意識を何に当てるか というスイッチを無意識に切り替えています。 このスイッチの切り替えが上手くできる人は、現状を冷静 […] 続きを読む
不安に打ち勝つ試合のイメージとドーパミン神経の活性化 更新日:2020年10月5日 公開日:2017年3月31日 スポーツ心理 試合で不安に負けないためには スポーツには勝敗があるので、不安になってしまうということ良くあります。 大事な試合ほど相手が強かったり、目的達成の難易度が高いので、不安になったり、失敗したくないと いう思いからマイナスイメ […] 続きを読む
メンタルをコントロールするとはどういうことか? 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年3月24日 スポーツ心理 何をコントロールすることが大切なのか 不安や弱気が生じることは仕方がない ある程度レベルが高く、試合でそこそこ結果を出しているアスリートでも、 『どう自信を持っていいかわからない』、『試合になると迷ってしまって集中できな […] 続きを読む
試合前の心の準備方法 更新日:2020年8月17日 公開日:2017年3月18日 メンタルトレーニング 試合前に生じるマイナスイメージにどう対処すればいいのか 試合で、自分の出番が近づいてくると緊張感が高まり、そわそわしたり不安になったりする人がいます。 試合は、通常の練習とは違うので、緊張感を感じることは仕方がないことで […] 続きを読む
間合いと心理 更新日:2020年7月5日 公開日:2017年3月10日 スポーツ心理 今日の記事は、格闘技やフィジカルコンタクトの多い球技に当てはまる内容です。 スポーツでは、その競技によって相手との間合いというものが存在していると思います。 その間合いを上手く図れる人というのは、相手の心理状態を想像しつ […] 続きを読む
緊張を疑似体験するイメージトレーニング 更新日:2020年8月12日 公開日:2017年2月22日 メンタルトレーニング 試合をイメージして緊張感を体感する 今回紹介するメンタルトレーニングは、緊張時に力を発揮するためのイメージトレーニングです。 試合で緊張感を感じた時に力が発揮できるという感覚になるために、イメージによって緊張を再現 して […] 続きを読む
全日本選抜剣道七段選手権の観戦 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年2月13日 日記 昨日は、横浜で全日本選抜剣道七段選手権を見てきました。 高校時代からの友人である松脇選手と大阪府警で同い年の木和田選手の応援をしていたのですが、 その二人が厳しい予選リーグを勝ち上がって準々決勝で対戦してくれたので、本当 […] 続きを読む
試合で力が出せないアスリートと準備力 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年2月10日 スポーツ心理 アスリートにとって、試合で自分の実力が十分に発揮できなくて悔しい思いをするということもありますが、 実力が発揮できない理由がチョーキング、イップスであることが多いという人は、一度自分の準備力に注意 を向けて頂きたいと思い […] 続きを読む
試合が近づくにつれ不安や迷いが浮かんで来たら 更新日:2020年5月21日 公開日:2017年2月4日 スポーツ心理 試合の当日が近づくにつれ、心の中に不安や迷い浮かんできて心が苦しくなるということがあると思います。 中には、その苦しさから情緒不安定になってしまうアスリートもいます。 このようなことは、決して試合経験の浅い未熟な選手だけ […] 続きを読む