今日、サンスポさんのニュースで私のコメントが紹介されました。
取り上げて頂いてありがとうございます(^^)

その内容はこちらです。

阪神・藤浪の制球難は精神的部分か 精通してる指導者少ない日本球界

イップス改善には理解が必要

今回の私のブログ記事は、藤浪投手の記事の補足として書きたいと思います。

サンスポさんの記事の中に「日本の野球界の指導者に精神的なことに精通している人は少ない」と書いてありますが、厳密にいうとイップスに対する知識や理解のある指導者が少ないということです。

イップスは、脳のメカニズム、ストレスがメカニズムに与える影響とそれによって生じる筋肉の動きなどに関する知識がなければ理解することも、改善のために適切なアドバイスをすることもできません。
イップスをきっちり理解するということはそもそも難しいのです。

 

選手イップスであることを否認する

実は、自分がイップスになったかも知れないと感じても、それを認めようとしない選手は多いです。

それはイップスが精神的なものが原因であると認識されているので、『自分は心が弱いからイップスになったと思われたくない』という思いが働くからだと思います。

しかし、イップスになることは、心が弱いからというわけではありません。
条件がそろってしまうと誰でもなってしまいます。
人間の脳のメカニズム自体の中にイッップスになってしまう要素が含まれているので、条件が満たされてしまえば、誰もがそうなってしまう可能性があるのです。

 

イップスを理解することが改善の第1歩

イップスの改善は、イップスとは何なのかをしっかりと理解することです。
それは、イップスを引き起こす心理状態は不安や恐怖なので、イップスとは何なのかを理解することによって不安や恐怖の発生を抑えられるからです。

私のところには、年間さまざまな競技の選手がイップスの改善のために相談に来られますが、初回のコーチングで行うのは、イップスとは何かを説明することです。

 

イップスとは何かを理解することで、改善のためのトレーニングにも改善の可能性を感じながら取り組めるし、改善した後も同じような状態になることを自分で防ぎやすくもなるので、イップスについて詳しい説明を受けることは重要なのです。

イップスに関する詳しい知識は、野球の知識ではなく脳科学や心理学、心の病の知識なども関連しているので野球の指導者が詳しくないのは仕方がないことです。

 

自分がイップスかもしれないと思ったら、早い段階で専門家に相談することが望ましいですし、指導者の方は自分が関わっている選手がイップスになったら、専門家に相談することを勧めてもらうことが改善の近道です。

イップスは、脳のメカニズムから考えると時間が経つほど悪化する可能性もあるので、イップスの可能性を感じたらすぐに相談に行ってください。
可能性を感じた段階で対処をしておけば、イップスになることも悪化も防ぐことができる可能性は高くなります。

イップスを克服するためのコーチング&メンタルトレーニング


================================================

中高生から取り組くめるメンタル強化
メンタル面で大崩れしないアスリートに共通しているのは、自分を心理状態を保つ思考力を持っている点です。
この書籍は、アスリートが思考力を高めるために必要な知識、発想、方法などをまとめています。
アスリートのコーチングをする中で、中高生のうちから思考力を高める取り組みをしていることが競技人生の支えになると感じてこの書籍を書きました。実力を発揮するためのスポーツメンタル実践法
メンタルノート
メンタルノートは、アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌です。
自分の置かれた環境、限られた時間の中で競技力を高めるための計画力構想力を高めたり、自分の状態を把握する洞察力分析力を高め、アスリートとしての自立を促すような内容になっています。アスリートとして必要な心理的能力を養うための練習日誌

================================================

 

スポーツコーチング、メンタルトレーニングの依頼

トップページに戻る    メンタルサポートの方法

instagramでスポーツ心理の知識、メンタルトレーニングの方法について情報を配信中

メンタルトレーナー衣川竜也のinstagram

 

アスリートの活動を支えるアイテム

 

アスリートのキャリア構築をサポートする取り組み

ホームページ
アスリートのキャリア構築を支援するサイト
オンラインサロン
アスリート向けオンラインサロン